みどりんのボーイフレンドは、理系男子だった ( ← 過去形 )
両親は、ふたりとも理系だ ( ←現在進行形 )
理系のヒト達は
「 おいら達、理系がいちばんエライんだぞッ。
えっへん!」って
気持ちが強い!・・・ヨウナ気がする。
あたしは、上記3人には何かと言われたもんさッ。
「 あー、理系はそういう考え方しないんだよねぇ。。。」
「 えー、みどりん知らないの?!文系だからなー。」
挙句の果てには、建築士の資格試験を受けるあたしに
「 理系じゃないのに、無理だってば! 大丈夫?やめときなよー。」
フンッ。そんなに理系がエライのかよッ。
でも、理系の人って、ことわざや四字熟語も詳しいのであった。ひゃー。
日常会話で、ことわざ使うのー。
ほんで知らないと、ホラー映画みたみたいに
大袈裟なリアクションで驚くのだ。アンタら外人か。
当時そんな理系・母が、文系・娘に呆れ果て買ってきたのがこの本。
『 故事ことわざ辞典 』
ふむふむ。
この本、読み出すと止まらん。
昨日、ぐつぐつ沸騰させ過ぎ、にごったロイヤルミルクティーを
アチ”ッと飲みながら読みかえしていたんだけど。
なんじゃ、そりゃー。
そんなん、知らんわいッとツッコミたくなることわざが、テンコ盛り。
ちなみに、みどりん気になるベスト3は・・・・
◆親の意見と冷や酒は後で利く◆
アルコールは弱い&日本酒は全く飲めないのでわからん。実感ないわ。
酒豪の同僚の、よっしーに聴いてみよ。
◆マッチポンプ◆
何コレー?!
ことわざって、漢字とひらがなの組合せじゃないの?
カタカナだと、ありがたみないよー!
え、意味ですか?
フフッ。自分で調べて下さい。
◆物は言い残せ、菜は食い残せ◆
あたし、出された食事は残さない主義なんだよー。
あたしのポリシーに反するわ、このことわざ。
ね?おもしろいでしょ。
「 状況別使い分け索引」 が載っているのも、便利でよろしい♪
「言い訳をする時」 「励ます時」 「いましめるとき」 などなど。
この本を読んで、知的になり理系のボーイフレンドを
ぎゃふんと言わせてやろうと思った、あたくしの想い出の本。
何だか、月曜日からメランコリックな気分だ。フッ。
明日から、お江戸出張です。
携帯から更新できるらしいのだが、あたくし理系じゃないから
そんな、難しい&ハイカラな操作はできません。(←おい?!)
では、週末までごめんあそばせ。
【 本日のオススメ本 】
読み・書き・話す 故事ことわざ辞典
㈱学習研究社 定価1500円